今回はフォロワーさんが教えてくれた裏技を皆さんに共有したいと思います^^
はじめに:あなたのキッチン、コバエに占拠されてませんか?
実は冷蔵庫の中に、最強のトラップ材料が!?
夏になると急増する「コバエ問題」市販の駆除剤は高い&使いにくい…
めんつゆトラップとは?魔法のようにコバエが集まる理由
材料はたったこれだけ!
- めんつゆ(ストレートまたは原液)
- 水(少し薄めると◎)
- 食器用洗剤(数滴)
- 空き容器(今回はペットボトル)
なぜコバエが寄ってくるの?
- コバエの好物=発酵臭(めんつゆの香り)
- 洗剤で表面張力を壊し、捕獲!
置き場所のコツ
- 生ゴミ付近、シンク周辺、三角コーナーの近く
- 風通しの悪い場所に置くと効果大
【害獣害虫駆除王】ゴキブリ駆除に関してはこちらから
実際に試してみた!ひと晩で…
コバエだけじゃなく、小さな蚊(?)のようなのも引っかかってくれました(笑)
設置からたった半日で…
- 台所に置いて3時間、すでに3匹沈んでた
- 翌朝には10匹ほど。見た目はちょっと怖いけど効果は確か
効果が薄れたときの対処法
- 毎日or2〜3日で中身を交換
- 香りが飛ぶと捕まらなくなる
今回使用した商品
よくある失敗パターンと対策
置く場所が悪いと捕まらない
➡生ゴミの真上や、冷蔵庫近くなど「コバエの通り道」を狙う
めんつゆの濃度が合ってない
➡原液だと香りが強すぎる → 水で1:1に希釈がベスト
洗剤を入れ忘れる
➡表面張力が強くて浮いて逃げてしまう
それでも捕まらないときの対処法
原因は「別のコバエ」かも?
- ショウジョウバエだけでなく、チョウバエも存在
- チョウバエには「重曹+酢トラップ」がおすすめ
台所の掃除も同時に!
- 排水口、生ゴミ、三角コーナーの掃除を徹底
- 「住みにくい環境」を作ることが根本解決
市販品 vs めんつゆトラップ どちらが本当に効くのか?
項目 | めんつゆトラップ | 市販の殺虫剤 |
---|---|---|
コスト | ◎(超安い) | △(継続使用は高コスト) |
即効性 | ◯(数時間で効果) | ◎(即殺) |
安全性 | ◎(無農薬) | △(子ども・ペット注意) |
見た目 | △(沈んだ虫が見える) | ◯(使い捨てで目立たない) |
まとめ:めんつゆトラップで今年の夏は「無コバエ生活」!
- 驚くほど手軽、そして効果バツグン
- 市販品に頼らず、身近な材料で安全に駆除
- 最後は「発生源の掃除」も忘れずに!
めんつゆと洗剤、今すぐ手に取って“仕掛け”よう!
スーパーやコンビニでいつも買っている「めんつゆ」や「食器用洗剤」。
実はその2つが、今年の夏、あなたの家を“無コバエ空間”に変える最強タッグなんです!
「どうせ買うなら、もう1本余分にストックしておこう」
「洗剤、泡立たないタイプならトラップ用にも使える!」
そんな風に、“使い道のある日用品”として選ぶだけで、家の快適さがまるで違います。
気づいた今がチャンス。
夏本番、コバエが増え出す前に、ぜひあなたも【めんつゆトラップ】を始めてみてくださいね^^
コメント