【夏バテ対策】レンジで簡単、めんつゆで作る素麺アレンジ(レシピ付き)

【PR】
料理
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

忙しくて、暑くて、何もしたくない…そんな夏の日に。

「毎日暑すぎて、火を使う料理なんて無理」 「コンビニも飽きたけど、がっつり自炊は面倒…」 「でも冷たい素麺だけじゃ、なんか物足りない…」

そんな夏バテ気味のあなたに、レンジだけで完成するズボラ飯をご紹介します。

主役は冷蔵庫に常備してるであろう素麺・バター・めんつゆ・青のりの4つだけ!
耐熱容器にバターを入れてチン、あとは混ぜて素麺入れるだけの簡単レシピ。
料理というより、もはや”混ぜる作業”レベル。でも驚くほど旨い。

これは、忙しい社会人も、食欲のない学生も、料理が苦手な人も、みんなに食べてほしい一品です^^

早速レシピを紹介していく!!!

簡単レシピ|材料(1人分)

  • 素麺 1束(100g程度)
  • バター 10〜15g(お好みで調整)
  • めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1.5〜2
  • 青のり 小さじ1程度(たっぷりめがおすすめ)
  • お湯(素麺ゆで用)

※追加でおすすめトッピング:白ごま、刻みのり、ネギ、卵黄など

STEP1|素麺を茹でて冷やす

  1. 鍋に湯を沸かして、素麺を表示時間通り茹でる。
  2. ザルにあげて冷水でしっかり冷やし、ぬめりを取る。

👉夏場は氷水でキュッと締めると、食感が良くなります!

STEP2|耐熱容器にバターを入れてチン

  1. 耐熱容器にバターを入れて、電子レンジ(600W)で20〜30秒加熱。
  2. バターが完全に溶けていなければ、さらに10秒ずつ追加して調整。

👉ここで香りのベースが決まるので、焦がしすぎないように注意。

STEP3|青のり&めんつゆを投入→混ぜる

  1. 溶かしたバターに、青のりとめんつゆを入れてよく混ぜる。
  2. 味が薄いと感じる場合は、めんつゆを少し追加して調整可能。

👉バターと青のりの香りが立ち上ってきて、食欲を刺激!

STEP4|素麺を和えたら完成!

  1. 冷やした素麺をしっかり水切りして、③のタレと混ぜる。
  2. 全体がしっかり絡むように混ぜたら、盛り付けて完成!

👉お皿に盛って、青のりや白ごまを追加でふりかけると香りUP。

食べてみた感想|これは立派な“ワンパン飯”

はっきり言って、手抜きなのに美味しすぎる
青のりの磯の風味、めんつゆのコク、バターのまろやかさ。
この3つが素麺に絡むと、単なる冷やし素麺が一気に主役級の一品に昇格。

正直、ご飯代わりにもなるし、お酒のおつまみにもイケる。
「今日のご飯どうしよう…」と冷蔵庫を開けたときの、

“とりあえずコレにしておくか”が、まさかの大当たりになるレベルです。

アレンジいろいろ|もっと楽しむなら?

●卵黄のせ(今回やってみたけど美味すぎた。)
➡卵黄を真ん中に落とすだけで、まろやかさ倍増&見た目も映えます。

●ネギ&白ごま追加
➡シャキっとした薬味のアクセントで、飽きずに食べられます。

●ベーコン or ツナ
➡バターと相性抜群。肉っぽさが欲しいなら、これだけでOK。

●冷しゃぶのっけ
➡たんぱく質を追加したい方におすすめ。ポン酢を少し加えても◎。

こんな人におすすめ!

  • 忙しくて料理に時間をかけられない社会人
  • 食欲が落ちている夏バテ気味の学生
  • 自炊初心者やズボラさん
  • 毎日の献立に悩んでいる主婦・主夫

この素麺アレンジは、「食べなきゃ…」という義務感すら軽く吹き飛ばしてくれます。

最後に|素麺は、ズボラの味方

夏の風物詩とも言える「素麺」。
でも、毎回つけ汁で食べるだけじゃ、さすがに飽きます。
そんなときは、レンジ+1〜2調味料でここまで化けるという事実。

冷蔵庫の残り物や常備品で完結できて、火を使わず、洗い物も最小限。
まさに“最強レシピ”です。

ぜひ、一度騙されたと思って作ってみてください。
あなたの夏の定番メニューになるかもしれません^^

夏といえば、やっぱり「素麺」

是非、今回紹介した素麺レシピで作ってみてはいかがでしょうか^^

商品

値段

評価

リン

~1番人気~

¥ 428

評価:4.4

~お買い得~

¥ 107

評価:4.1

~まとめ買いに~

¥ 810

評価:4.2

コメント

タイトルとURLをコピーしました