PR

【完全ガイド】カレーがしょっぱくなった!すぐできる対策と美味しく食べきる方法

料理

🕒 この記事は約5分で読めます。

めん太
めん太

突然だけど、しょっぱいカレーに困ったことはないー?

つゆちゃん
つゆちゃん

王道だけど、作っているときに「味見したらしょっぱすぎる!」
って失敗したことあるよ~~泣

ちょも氏
ちょも氏

この記事では、しょっぱくなったカレーの対策方法と、美味しく食べきるためのリメイクレシピを紹介するよ。最後まで読めば「もう失敗しても安心」と思えるはずだよーん^^

はじめに:カレーがしょっぱくなる原因

ルーの入れすぎ

市販のカレールーはしっかり味がついているため、多めに入れるとすぐに塩分過多になります。

調味料を加えすぎた

味を整えようとして醤油や塩を足すと、簡単に塩辛くなってしまいます。

特に「コクを足したい」と思って醤油を入れるのは注意が必要です。

水分が飛びすぎた

煮込みすぎて水分が蒸発すると、濃度が増してしょっぱく感じることがあります。

すぐに試せる!カレーのしょっぱさ対策

じゃがいもや大根を加える

角切りにしたじゃがいもや大根を加えて煮込むと、余分な塩分を吸ってくれます。

食べるときに取り出してもよいですし、そのまま具材として楽しむのもおすすめです。

牛乳や生クリームでまろやかに

牛乳を100mlほど加えると、まろやかな味わいに変化します。

生クリームならよりコクが出て、バターチキンカレー風のリッチな仕上がりに。

味噌や砂糖・はちみつで塩気を和らげる

  • 味噌:小さじ1〜2を溶かすと発酵の旨味で角がとれます。
  • 砂糖やはちみつ:小さじ1ずつ加えると甘みが塩辛さを緩和。カレー特有のスパイスと相性も良いです。

トマトやヨーグルトの酸味を加える

トマト缶1/2やプレーンヨーグルト大さじ2を加えると、

酸味と爽やかさでしょっぱさを感じにくくなります。インド風カレーに近い仕上がりです。

水やだしで薄める

最も確実なのは「水で薄める」方法。ただしそのままでは水っぽくなるので、

にんじんや玉ねぎなど追加の具材を加えてバランスをとるのがおすすめです。

しょっぱくなったカレーのリメイクレシピ

カレーうどん(和風アレンジ)

【材料】

  • しょっぱいカレー … お玉2杯
  • 出汁 … 200ml
  • めんつゆ … 大さじ1
  • うどん … 1玉
  • 青ねぎ … 適量

【作り方】

  1. 鍋に出汁を温め、カレーを溶き入れる。
  2. めんつゆで味を調整。
  3. 茹でたうどんにかけ、青ねぎを散らして完成。

※ 出汁とめんつゆが塩分を和らげ、うどんと絡めてちょうど良い味になります。

カレーグラタン(洋風アレンジ)

【材料】

  • しょっぱいカレー … お玉2杯
  • マカロニ … 80g
  • ホワイトソース(市販可) … 200ml
  • ピザ用チーズ … 適量

【作り方】

  1. 茹でたマカロニを耐熱皿に入れる。
  2. カレーとホワイトソースを混ぜてかける。
  3. チーズをのせ、オーブンでこんがり焼く。

※ ホワイトソースとチーズが塩味を中和し、濃厚な味わいに変身。

カレーおじや(優しい味に)

【材料】

  • しょっぱいカレー … お玉1杯
  • ご飯 … 茶碗1杯
  • 水 … 200ml
  • 卵 … 1個
  • 小ねぎ … 適量

【作り方】

  1. 鍋に水とカレーを入れて加熱。
  2. ご飯を入れてひと煮立ち。
  3. 溶き卵を流し入れ、火を止める。
  4. 小ねぎを散らして完成。

※ 卵とご飯でマイルドになり、しょっぱさが気になりません。

失敗しないための予防法

  • ルーや調味料は一度に入れず、少しずつ味見をしながら加える
  • 煮込み時間を長くしすぎない
  • 塩分控えめにする代わりに、スパイスやハーブで香りを足す

この意識を持つだけで、次回以降の失敗はグッと減ります。

まとめ

  • カレーがしょっぱくても、じゃがいも・牛乳・味噌・砂糖・トマトなどで調整可能
  • 翌日はカレーうどん・カレーグラタン・カレーおじやにリメイクして最後まで美味しく食べきれる
  • 予防は「少しずつ味を整える」「煮込みすぎない」が基本

カレーは「しょっぱくても修正できる万能料理」です。工夫次第で失敗を成功に変えられるので、ぜひ今日から試してみてください。

タイトルとURLをコピーしました