🕒 この記事は約4分で読めます
こんにちは、ちょも氏です^^
料理中に「うわ、コンソメ切らしてるじゃん・・・」と気づいて焦った経験、ありませんか?
特にスープや煮込み料理を作るとき、コンソメって欠かせない存在。でも、いざというときに限ってない。
そんなときに役立つ、「コンソメの代用アイデア」を今回、ご紹介しまーーす!!!
家にある調味料で、味に深みとコクを出せる簡単な方法を伝授!
しかも今回は、代用調味料を使ったレシピも紹介しちゃいます^^
はじめに:コンソメってどんな調味料?
味のベースをつくる万能調味料
コンソメとは、牛肉や野菜の旨みが凝縮された洋風だしです。
キューブタイプや顆粒タイプで市販されており、スープやグラタン、煮込み料理に欠かせない調味料の一つ。
主な原材料は以下のようなもの:
- 食塩
- 牛肉エキス
- 野菜エキス(玉ねぎ・人参・セロリなど)
- 調味料(アミノ酸など)
コンソメの代用アイデア5選
① 和風だし+醤油(和風に寄せたいとき)
- 使い方:だし小さじ1 + 醤油少々
- 特徴:あっさりした和風味に。煮物や和風スープに最適。
② 中華スープの素(味覇・鶏ガラスープなど)
- 使い方:同量で代用可能
- 特徴:よりコクが強くなり、中華寄りの味わいに。
③ 味噌+砂糖(意外にいける!)
- 使い方:味噌小さじ1 + 砂糖少々
- 特徴:洋風には向かないが、和洋折衷料理に合う。
④ 玉ねぎみじん切り+塩+油(素材から旨みを出す)
- 使い方:炒めてから使うとコンソメいらずの旨みが出る!
- 特徴:ヘルシーで素材本来の味を活かしたい人におすすめ。
⑤ 白だし+バター(コクと旨みを両立)
- 使い方:白だし小さじ1〜2+バター5g
- 特徴:洋風煮物や炒め物にぴったり。ご飯系にも合う!
実践レシピ:代用品だけで「なんちゃってコンソメスープ」
材料(2人分)
- 玉ねぎ(薄切り)…1/4個
- 人参(千切り)…1/4本
- キャベツ(ざく切り)…1枚
- 白だし…小さじ2
- バター…5g
- 水…400ml
- 塩こしょう…少々
作り方
- 鍋にバターを入れて玉ねぎ、人参、キャベツを炒める
- 全体がしんなりしたら水と白だしを加える
- 中火で5〜6分煮る
- 塩こしょうで味を整えて完成!
コツ・ポイント
- 野菜は冷蔵庫の残り物でOK
- ウインナーやベーコンを入れるとより本格的
- バターの風味がコンソメに近づける鍵!
まとめ:コンソメがなくても工夫次第で十分おいしい!
代用品 | 味の方向性 | おすすめ料理 |
---|---|---|
和風だし+醤油 | 和風 | スープ、煮物 |
中華スープの素 | 中華風 | 炒め物、スープ |
味噌+砂糖 | まろやか和風 | 野菜炒め、煮込み |
玉ねぎ+塩+油 | 自然派洋風 | パスタ、スープ |
白だし+バター | 洋風 | 炊き込みご飯、グラタン |
おすすめの関連レシピ
- 【余った白だしで】ナスとズッキーニのミネストローネ風スープ

【必見】長ナスと長ズッキーニで作る長ミネストローネ?!
スーパーで見つけた長ナスとズッキーニを活用して、簡単で美味しいミネストローネを作ってみませんか?トマト缶で煮込むだけ、冷蔵庫の残り野菜でもOKな夏野菜レシピです。
- 【調味料ミス救済】塩入れすぎたときの対処法3選

【保存版】塩入れすぎた!料理を美味しくリカバリーする3つの対処法
うっかり塩を入れすぎて料理がしょっぱくなった…でも大丈夫!この記事では「水で薄める」「具材を足す」「甘みや酸味で整える」など、家庭で簡単に実践できる3つの対処法をわかりやすく解説します。
- 【卵焼き革命】炭酸水でふわふわに?!

【必見】余った炭酸水でワンランク上の卵焼きが?!
炭酸水が中途半端に余って困っている方必見!ふわふわ卵焼きにリメイクする方法を、砂糖・白だし・めんつゆの3種類で紹介。明日の朝ごはんに大活躍!
コメント