🕒 この記事は約5分で読めます。

「スープを作ろうと思ったらブイヨンがない!」なんてことあるよね?

王道だけど、作っているときに「味見したらしょっぱすぎる!」
って失敗したことあるよ~~泣

この記事では、ブイヨンの代用3選をわかりやすく解説し、さらに実際に代用を使ったレシピもご紹介しますね~!
はじめに:ブイヨンとは?
ブイヨンとは、フランス料理をはじめ洋食全般で使われる「だし汁」のこと。
肉や野菜、香辛料を煮込んで旨味を抽出したもので、スープや煮込み料理のベースになります。
日本では顆粒やキューブ状の「コンソメ」として市販されており、
料理初心者からプロまで幅広く愛用されています。
ブイヨンがないときの代用3選
【王道】コンソメスープの素
最も手軽な代用品が「コンソメ」。
ブイヨンの市販版といっても過言ではなく、顆粒や固形タイプで常備している方も多いでしょう。
1カップ(200ml)のスープを作る場合、固形コンソメなら1/2個、顆粒なら小さじ1を目安に。
👉 ポイント:塩分がやや強いので、レシピの塩は控えめに調整すると◎
和風だし+調味料
和風だし(かつおだし・昆布だし)をベースにして、しょうゆや塩で味を整える方法。
日本の家庭にある調味料だけで簡単に代用できます。
特に和洋折衷の煮込み料理や野菜スープにおすすめ。
👉 例:かつおだし200ml+しょうゆ小さじ1+塩ひとつまみ → 優しい旨味のスープに。
野菜+塩+オリーブオイル
ブイヨンがないときに一番“自然な”代用法です。
玉ねぎ・にんじん・セロリを細かく刻んで炒め、水と塩少々で煮込むと、
立派な野菜ブロスが完成。
化学調味料を避けたい方や、ヘルシー志向の方にもおすすめです。
👉 手間はかかるけど、旨味はピカイチ!
代用を使ったおすすめレシピ3選
コンソメ代用の「簡単ミネストローネ」
材料(2人分)
玉ねぎ … 1/2個
にんじん … 1/2本
ベーコン … 50g
トマト缶 … 1/2缶
コンソメ顆粒 … 小さじ2
水 … 400ml
作り方
野菜とベーコンを小さく切る
鍋で炒め、トマト缶・水・コンソメを加える
15分ほど煮込み、塩こしょうで調整して完成
👉 ブイヨンの代わりにコンソメを入れることで、しっかり旨味が出て美味しく仕上がります。
和風だし代用の「和風ポトフ」
材料(2人分)
- じゃがいも … 2個
- キャベツ … 1/4玉
- ウインナー … 4本
- かつおだし … 400ml
- しょうゆ … 小さじ2
- 塩 … 少々
作り方
- 野菜とウインナーを食べやすい大きさに切る
- 鍋にかつおだしを入れて火にかけ、材料を煮込む
- しょうゆと塩で味を調整して完成
👉 和風だしを使うことで、洋風のポトフが日本人好みの優しい味に。
野菜ブロス代用の「野菜スープ」
材料(2人分)
- 玉ねぎ … 1個
- にんじん … 1/2本
- セロリ … 1本
- にんにく … 1片
- 水 … 500ml
- オリーブオイル … 大さじ1
- 塩 … 小さじ1/2
作り方
- 野菜を細かく刻み、オリーブオイルで炒める
- 水を加えて20分ほど煮込む
- 塩で味を整え完成
👉 素材の旨味だけで作る、体にやさしい自然派スープ。ブイヨンなしでも十分満足できる味です。
まとめ
ブイヨンがなくても、工夫次第で美味しいスープや煮込み料理は作れます。
コンソメ → 手軽で即効性あり
和風だし+調味料 → 日本の家庭向けアレンジに最適
野菜+塩+オリーブオイル → 自然な旨味でヘルシー
状況や好みに合わせて選べば、ブイヨン切れでも困りません。
むしろ、いつもと違った味わいに出会えるチャンスになるかもしれません。
次回ブイヨンを切らしても焦らず、ぜひ今回紹介した代用法とレシピを試してみてください^^